冬期休業のお知らせ
きものらしく もっと着物を知ってほしいハウツーコラムきものらしく もっと着物を知ってほしいハウツーコラム

お宮参り産着行事・祭事のコト子供の祭事

2022.11.112024.06.25

【縁起物】お宮参りの紐銭とは?

【縁起物】お宮参りの紐銭とは?
e-きものレンタル 編集部
目次

    生まれてきた子どもの健やかな成長を祈るための風習に、お宮参りがあります。お宮参りではさまざまな縁起物を取り入れますが、その一つが紐銭です。

    関西を中心に今でも根強く続いている文化である紐銭はどのようなものなのか、使い方やマナーを紹介します。

     

    お宮参りの紐銭とは?

    紐銭はお宮参りの際、子どもの着物に結びつけるものです。

    もともとは穴の開いた硬貨に紐を通したものでしたが、現在ではご祝儀袋に穴を開けて紐を通すスタイルになりました。

    「生まれてきた子どもが生涯お金に困ることがないように」との意味を込めて、親戚や周囲の人たちが子どもに贈るお金が紐銭です。

     

    関西が発祥の紐銭

    紐銭の発祥は関西で、江戸時代後期から大阪、関西を中心に広まりました。

    当時の大阪といえば商売が盛んで、お金に関しても多くの人が敏感でした。

    それ故に「子どもがお金に困らないように」という願いが紐銭に結びつき、現在でもその考え方は受け継がれています。

     

    地域によって呼び方、方法は違う

    紐銭は関西以外にも似た風習がありますが、呼び方や結びつけるものが違います。例えば、紐銭は「紐餞」「紐扇」「帯銭」と呼ばれたり、愛知県の一部では実際に5円玉や50円玉に紐を通して子どもの着物に結びつけたりもします。紐銭を贈ったり受け取ったりする習慣があるのか、地域の知り合いや親族に確認しておきましょう。

     

    お宮参りの紐銭の付け方

     

    明確なルールはないものの紐銭をもらったら紐をつけて、子どもの着物に結ぶ必要があります。習慣になじみのない方は一般的な方法を紹介しますので参考にしてください。

     

    紐の種類は麻紐

    紐銭に使われる紐は麻が一般的です。紅白の麻紐を使う地域もあります。麻の紐は耐久性が高く結び目がほどけにくいメリットもあります。比較的安価で購入できるのもポイントです。

     

    紐銭の結び方

    紐銭をもらったらご祝儀袋に穴を開けて紐を通し、子どもの着物に結びつけます。お宮参りの着物は、子どもを抱いたときに抱いている人の肩、背中部分に紐があるため、この部分に紐銭を結びましょう。形式上のものなので、現金を入れたまま結ぶ必要はありません。

     

    お金以外を結ぶこともある

    紐銭はたくさんあればあるほど縁起がいいです。実際にはご祝儀袋だけでなく、子どもの健康的な成長を願う犬張子、明るい人生を願う扇子、快活で素直な性格に成長することを願うでんでん太鼓など、おもちゃや縁起物を結ぶこともあります。上記で紹介したように、5円玉や50円玉に紐を通す文化もあります。

     

    地域によって結びつけるものや贈られるものは違うので、確認してみてください。

     

    お宮参りの紐銭を贈る方法

    親戚や友人などの子どものお宮参りに紐銭を贈る際のマナーを紹介します。相場やご祝儀袋の選び方などを確認し、失礼にならないよう意識しましょう。

    紐銭の相場を確認

    紐銭の相場は、1,000円~5,000円くらいと言われています。あくまでも赤ちゃんへのお小遣いという意味合いが強いので、出産祝いよりも少額であることが望ましいです。金額は奇数が良いとされているので、贈る相手との関係性によって1,000円、3,000円、5,000円の中から包む金額を決めましょう。

     

    金額が高すぎると受け取る相手にもプレッシャーになってしまうので、相場をよく考えた上で金額を決定しましょう。

     

    紐銭にはのし書きが必要<

    紐銭を入れるご祝儀袋には、のし書きをしなければなりません。のし書きには、「紐銭」「ひも銭」などの言葉が適していますが、シンプルに「御祝」でも問題ありません。通常のご祝儀袋と同様、水引の上部分には名目を、下部分には自身の名前を記入しましょう。

     

    紐銭のご祝儀袋の選び方

    紐銭に使うご祝儀袋はどのようなものでも構いませんが、出産は何度あってもおめでたいことのため「花結び」の水切りを選ぶのがおすすめです。デザイン性の高いご祝儀袋もたくさんあるので、関係性や金額を加味してご祝儀袋を選んでください。よりカジュアルに紐銭を渡したい場合はポチ袋に入れても問題ありません。

     

    紐銭をもらったときのお返しは不要

    出産祝いでは内祝いをするのが一般的ですが、紐銭をもらった場合のお返しは不要です。

    お宮参りや子どものために全額使いましょう。お返しをしたい場合は、もらった金額よりも少額なお菓子など、簡単なものを選ぶことをおすすめします。

     

    その際にもらった紐銭をつけた子どもの写真を合わせて送るとさらに喜ばれるでしょう。紐銭を贈る場合はお返しがないことも加味して金額を考える必要があります。

     

    紐銭の付け方やマナーを確認しよう

    お宮参りで取り入れられることの多い紐銭を紹介しました。地域によって紐銭を使わないこともあり、呼び方や使い方が違うケースもあります。

     

    初めて紐銭をもらった、あるいは初めて紐銭を贈りたいという場合は、事前にマナーを確認しておくとトラブルを避けられます。お宮参りをスムーズに済ませるためにも、紐銭を正しく理解しておきましょう。

     

    e-きものレンタルでは、お宮参りで着るお子様用の和装のほか、幅広い年代の方に向けた和装・洋装、スーツなどを取り扱っております。両親や祖父母の服も合わせてレンタルすれば、お宮参りが一生の思い出になります。

    商品は着用日や価格、身長、雰囲気、色などさまざまな要素で絞り込むことが可能。お宮参り用の衣装レンタルをお考えの際は、ぜひご利用ください。

     

    新作も入荷しました!お見逃しなく!!

    e-きものレンタル 編集部

    振袖、袴、七五三などの着物に関する豆知識や、お役立ち情報をコラムでお伝えします。