

【0~2歳用着物】の着付け方説明(動画での説明有り)

0~2歳用のベビー着物の着付け方をご紹介します。
動画での説明もございます。
帯や紐の結び方など細かい作業に関しましては動画でのほうが分かりやすい箇所もありますので、動画で再度ご確認ください。
<ワンピース型 男の子の袴>
着せる着物を広げて、赤ちゃんを広げた着物の上に寝かせます。

両腕を袖に通します。

右衿についてる紐を、内側の左の脇の紐と結びます。


次に左衿についている紐を、右脇の紐と結びます。
この時に首元の衿部分を綺麗に見えるように意識しましょう。


付属の羽織紐をとめます。

最後に衿元を整えて完成です。
☆完成☆

<ワンピース型 女の子の袴>
着せる着物を広げて、赤ちゃんを広げた着物の上に寝かせます。

両腕を袖に通します。

右衿についているマジックテープを右側についているマジックテープと合わせてます。


事前に通しておいた帯紐のボタンをとめ、マジックテープを合わせて帯にします。



☆完成☆

<セパレート型 被布(男女共通)>
スカート部分を着させます。
ずり落ちないよう、マジックテープでしかっりと固定します。


次に着物に腕を通します。
右衿についた紐を左脇の下の穴(身八ツ口)に通して背中にまわします。




最後に被布コートの袖を通して着せ、前のスナップボタンを止めます。

☆完成☆

<袴>
長襦袢を着せます。
右衿についた紐を左脇の下の穴(身八ツ口)に通して背中にまわします。


左衿についた紐を右脇の下から背中にまわして、両方の紐を前で結びます。


次に着物を着せます。
腕を通して右衿についた紐を、左脇の身八ツ口に通して背中にまわします。


左衿についている紐を右脇の下から背中にまわし両方の紐を前で結びます。

着物を結んだ紐が隠れるように、上からマジックテープタイプの角帯を巻きます。

袴を着させます。
袴の両サイドにあるマジックテープを使って袴を固定します。
この時に角帯がが少し見える位置で、袴の十字が真ん中に来るように固定しましょう。


羽織を着させます。
着物の袖を羽織の袖の中に入れます。

☆羽織紐を付けて完成☆

商品ページのリンクです。こちらで商品をご覧いただけます。
↓0~2歳用着物(ベビー着物)商品ページ↓









