

七五三ママ必見!ワンピース選びのポイントとおすすめのデザイン

七五三ママ必見!ワンピース選びのポイントとおすすめのデザイン
七五三は、お子様の成長を祝う大切な行事。お子様の服装はもちろんですが、母親のみなさまも、どんなコーデで参加すれば良いのかと迷われるのではないでしょうか。
そもそも七五三は神社やお寺でご祈祷を受けるため、親子そろって着物が常識と思われるかもしれませんが、実際はそうでもありません。洋装でもまったく構わず、中でもとくにワンピースは人気ですよ。
そこでこの記事では、七五三に参加するママにふさわしい上品でおしゃれなワンピースの選び方と、おすすめのコーディネートをご紹介します。大事なお子様の記念すべき一日を、素敵なワンピに袖を通して最高の思い出にしましょう。
七五三向けママの服装は和装?洋装?
そもそも七五三で用いるママの服装は和装か洋装のどちらが良いのでしょうか。結論から言うと、どちらでもokですよ。
七五三の起源は平安時代といわれ、日本独自の伝統的な行事のため、和服で行うのが正式とイメージする方も多いのではないでしょうか。しかし、令和の現代では、準備や着付けが楽な洋装で参拝する方たちも多く、むしろ和服にこだわりすぎる方が違和感があるかもしれません。
とくに3歳のお子様は、お宮参りの時とは違ってじっとしていられない年頃です。ご祈祷の際や写真撮影でカメラを向けられた時など、ここ一番でいい子でいてもらうのはなかなか大変でしょう。
ぐずったり、あちこち動き回ったりすると、着物の場合は着崩れが気になりますが、洋装なら動きやすいうえ、着崩れの心配は不要です。
ちなみに、使ったあとのクリーニングや収納なども、洋装の方が断然、楽です。
全員が和装や洋装で統一するのではなく、中には、お子様だけが着物で、その他のご家族や親族は洋服というケースもあります。
ちなみに和装の場合、3歳の男の子や女の子は、着物の上に被布(ひふ)というベストのようなアイテムを着せます。5歳の男の子は、羽織袴、7歳の女の子は、大人になって大学の卒業式や結婚式などで着用する振袖と同じような、美しい刺繍やキレイな模様が描かれた着物になります。ママは、訪問着や付け下げ、色無地などが一般的です。
一方の洋装の場合は、男の子はスーツやタキシード、女の子ならキュートなドレス、とくに7歳の場合は大人っぽくて華やかなパーティードレスも人気です。そして、ママはというと、断然ワンピースがおすすめです。
七五三の準備はいつ頃から始めるの?

七五三は、11月15日に行うのが一般的です。この日が必ずしも休日とは限らないため、実際にはその前後の土日に参拝する例が多いです。そう考えると遅くとも、10月中にはお子様やパパ、ママ、兄弟姉妹、祖父母など参加者の服装をきっちりと揃えておきたいところです。
後ほど詳しく解説しますが、七五三用の服装は、和装でも洋装でも購入かレンタルのいずれかを選択することになるでしょう。購入の場合でもとくにオーダーメイドを希望する場合は、直しの期間も計算して少なくとも半年前くらいには動きだす必要があります。レンタルを利用するとしても、人気のブランドやデザイン、サイズについては早めに予約が入るため、やはり半年〜数ヶ月前には押さえておく方が無難です。間に合うか気になる場合は、早めにお店に問い合わせて、確実な情報を入手しておくことをおすすめします。
神社やお寺では、早ければ8月の下旬あたりから、遅くて12月中旬くらいまで七五三を受け付けています。もし、夏の終わり頃を希望するとすれば、準備に入るのは上記の時期よりもさらに早まると考えてください。七五三とは別に前撮りを行う場合も、同じく早めの準備が必要になります。逆に、シーズンが終わってから後撮りする場合、着物レンタルなら比較的予約が取りやすい傾向にあります。
もし、お子様に着物を着せるおつもりなら、とくに7歳の女の子は着物以外にも筥迫(はこせこ)や末広(せんす)といった専用のグッズも用意する必要があります。着物レンタルなら、草履やバッグ、長襦袢、腰紐など着付けに必要な小物をセットにして無料で貸してくれるケースが多いですが、購入の場合はすべて自前で買い揃えなければなりません。その辺りも忘れないように注意する必要があるでしょう。
ママには洋装ならワンピースがおすすめ!
先ほどもお伝えしたように、七五三のママコーデは、洋装の場合ならワンピースがおすすめです。
ワンピースはご存知の通り、トップとスカートがつながっています。シルエットも、AラインやIライン、テントラインなど、さまざまなタイプがあります。スカートもロングであったり、フレアになっていたりするため、体型を気にせずゆったりと着られる点もママにとっては大きな魅力でしょう。あちこち動き回る小さなお子様を追いかける時や食事の際でも、ワンピなら動きやすいので、バッチリ。
シルクやサテン、シフォン、ジョーゼット、コットン、ニットなど、素材によって見え方がずい分と違ってくるのも、ワンピースならではの特徴です。年齢も20代、30代、40代、さらには50代と、ご自分の身体的特徴や好みに応じて幅広い層で抵抗なく楽しめます。マタニティに向けたワンピもたくさんあるため、安心でしょう。きっちりとした印象を強めたい方には、インナーをワンピにして上にノーカラージャケットやボレロを羽織るのもおすすめですよ。
七五三のママの服装:ワンピース選びの基本
それでは、ここからは七五三用ワンピースを選ぶに当たって知っておくべき基本的なポイントについて解説しましょう。押さえておきたいのは、七五三の主役は、あくまでもお子様であるということ。そもそも七五三は披露宴などのパーティーや遊びの場ではなく、神様にお子様の成長を祈願する大事なセレモニーですから、それにふさわしいファッションを意識することも忘れてはなりません。
主役は子ども!控えめで上品な装いを

七五三は、お子様の成長を祝う大切な行事であると同時に、ご家族にとってもかけがえのない一日です。ママとしては、ご自分の装いにも気を配りたいものですが、主役はお子様であることを忘れてはなりません。
ママの服装は、お子様を引き立てる控えめで上品なものが望ましいです。しかし、お祝いの場にふさわしい適度な華やかさも必要です。地味になりすぎず、お祝いの気持ちを表せるような装いを心がけましょう。
その意味で大人の女性らしいワンピースはさまざまなスタイルがあって選択肢が広がるため、七五三のママコーデとして最適です。フォーマルドレスのように派手なカラーやデザインではなく、落ち着いた色合いで、清楚な印象を与えるものを選べばバッチリでしょう。さらにアクセサリーや小物で華やかさをプラスし、バランスの取れたコーディネートを意識することも大切です。
加えて、ワンピースなら写真撮影の際にも、決して目立ちすぎず、といって地味でもないため、主役のお子様を引き立てつつ、他のご家族とも調和をとりながら素敵な写り具合を演出できるでしょう。
ワンピースの色選び:ネイビー、ベージュ、グレーがおすすめ
ワンピースをどんな色にするかは、七五三の装いを決めるうえで非常に重要です。さまざまなカラーがある中で、とくにネイビーやベージュ、グレーは、ママの装いとして定番であり、上品で落ち着いた印象を与えるため、七五三の雰囲気に最適でしょう。
ネイビーは、年齢や体型に関係なく、どなたでも合わせやすいため失敗がありません。知的で洗練された印象に加えて、フォーマルな場にもふさわしい上品さと安定感があります。ベージュは、優しく柔らかなイメージが感じられ、女性らしい温かみや親しみやすい雰囲気を演出します。グレーは、落ち着きと上品さを兼ね備え、他の色とも合わせやすいため、コーディネートしやすいのが特徴です。
同じカラーでもトーンや素材によって見え方や写真写りに差が出ます。明るめの色を選ぶと顔色も同じく明るく見せることができます。サテンなどの光沢感があるタイプを選べば、落ち着きがある中にも品のある華やかさをプラスできるでしょう。
注意すべきは、ピンクやレッドといった派手すぎる色やけばけばしい柄は避けた方が良いという点です。あくまで主役はお子様であることを忘れず、ご自分の好みではなく、控えめで上品なデザインを選ぶことが大切ですよ。
ジャケットが明るめでも、インナーやスカートに黒をもってくるだけで全体に落ち着きと締まりがでます。地味すぎると思ったら、小物やアクセサリーで個性を表現する手もあります。
また、ワンピースは一つ間違えるとカジュアルになりすぎる可能性があるため、気をつけましょう。
ワンピースのデザイン:シンプルさも意識して
ワンピースのデザインはシンプルさも重要です。露出の少ない、きちんと感のあるデザインを意識しましょう。
具体的には、膝丈または膝より下のミモレ丈がおすすめです。スカートが短すぎると、下品さが強調されかねません。季節が秋という点もふまえて、ノースリーブではなく長袖のワンピースにしたり、ジャケットを羽織ったりするのもおすすめです。袖があると、よりフォーマルな印象になります。
胸元が大きく開いたデザインや、体のラインが出すぎるデザインもおすすめしません。清楚で控えめな印象を出すためにも、フリルやリボンがたくさんついたものは、避ける方が無難でしょう。
素材もシフォンやジョーゼットといった見た目が柔らかいものをチョイスすると、より女性らしい印象が強調されます。フォーマルな感じを出したければツイードやウールなどもおすすめですよ。
ワンピースは、シンプルながらも素材やシルエットにこだわった選択をすることで、上品でおしゃれな装いを演出できるので、楽しみながら選んでみてください。
七五三におすすめワンピースブランド:PLICA・Mila Owen・CELFORD
ここからは、七五三におすすめのワンピースが購入できる人気のレディースブランドを3つご紹介しましょう。いずれもデザイン性に優れたワンピースを多数取り扱っており、七五三にとっておきのおしゃれをしていきたいママにおすすめです。
見た目や機能性の割にリーズナブルな商品が多く、すべてオンラインショップで買えるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
PLICA:上品で高品質なセレモニーワンピースが豊富
PLICAは、お呼ばれのパーティーや親族の結婚式、同窓会や謝恩会などで着られるパーティードレス・セレモニースーツ通販専門店です。その特徴は、上品で高品質なセレモニーワンピースがお手頃な価格で購入できることです。きっと七五三にふさわしい、洗練されたデザインのワンピースが見つかるはずです。
PLICAのワンピースは、素材や縫製にもこだわっており、着心地が良いのが魅力です。長時間着用しても疲れにくく、快適に過ごせるでしょう。また、さりげなくレースがあしらわれていたり、美しいドレープが出る様に工夫されていたりと、デザイン性に優れているので、おしゃれを存分に楽しみたいママにぴったりですよ。体型が気になる方も、大きいサイズのラインナップが豊富なため、安心してご利用いただけます。
七五三のワンピコーデに華を添えるネックレスやコサージュ、ブローチ、バッグ、パンプスなどの商品も豊富なため、セットで購入するのもおすすめですよ。
Mila Owen:トレンド感のあるおしゃれなワンピース
MilaOwenは、洗練されたデザインと、トレンドを取り入れたアイテムが魅力のブランドです。ワンピースも豊富に展開しており、普段使いからちょっとしたお呼ばれまで、幅広いシーンで活躍するアイテムが揃っています。七五三に着用できるワンピースも、トレンド感があり、おしゃれなデザインのものが多く見られますよ。
MilaOwenのワンピースは、デザイン性が高いだけでなく、着心地が良いのも特徴です。今回ご紹介している3つのブランドの中では、もっともカジュアル性が高く、程よいリラックス感があり、ノンストレスで着用していただけるものが多いです。シルエットも美しいので、スタイルアップ効果も期待できるでしょう。
七五三後も普段使いできるデザインが多いのも嬉しいポイントです。セレモニーだけでなく、デイリーにも使えるワンピースをお探しの方には、とてもおすすめですよ。
CELFORD:上品で華やかなワンピースが人気
CELFORDは、上品で華やかなデザインが特徴のブランドとして、多くの女性から支持されています。とくにワンピースは、その美しいシルエットと、繊細なディテールが人気。動きやすさを考慮したシルエットや、シワになりにくい素材など、細部にまでこだわった機能性に優れているため、七五三にぴったりのアイテムが豊富です。
CELFORDのワンピースは、着る方の顔周りが明るく見えるのも特徴で、写真映えも期待できるでしょう。上質な素材を使用しているため、着心地も抜群。七五三となると一日中同じ格好のまま着替えられないのがママにとっては負担ですが、CELFORDのワンピースならそのストレスからも解放され、快適にすごせるでしょう。
七五三のママワンピを引き立てるアクセサリーと小物選び
七五三にワンピースを着ていく際には、ぜひアクセサリーや小物にもこだわりたいところです。同じワンピースでも、コサージュやブローチが添えてあるだけで見た目がグンと映え、写真に写る姿も引き立ちます。バッグやパンプスも一工夫すれば、より洗練されたコーデができあがるでしょう。
アクセサリー:パールやコサージュで上品に

七五三のママの装いをより上品に引き立てるためには、アクセサリー選びが重要です。とくにパールのブローチやコサージュは、七五三の装いにぴったりで、上品で華やかな雰囲気を演出してくれます。
パールは、冠婚葬祭などフォーマルなシーンで定番のアクセサリーです。ブローチやコサージュだけでなく、一連のネックレスや、イヤリング、ピアスなどを取り入れると、アップグレードした上品なおしゃれがお楽しみいただけます。
コサージュは、胸元につけることで華やかさがプラスされますが、七五三では派手すぎるものは避け、控えめなデザインを選びましょう。ワンピースの色に合わせて、同系色のコサージュを選ぶと統一感のあるコーディネートになります。
バッグ:小さめのハンドバッグやクラッチバッグ
七五三のママに合わせるバッグは、小さめで持ち手が一つのスッキリ感があるハンドバッグやコンパクトなクラッチバッグがおすすめです。
七五三では、お子様の着替えやタオル、おもちゃなど、何かと荷物が多くなるものです。するとつい大きなバッグを選びがちですが、その場合は、サブバッグを用意して、ママのメイク用品やハンカチ・ティッシュといったアイテムとは別に持っていく方がよいでしょう。
バッグの色は、ワンピースの色に合わせて選ぶと、統一感のあるコーディネートになります。黒やベージュなどの定番カラーは、どんな色のワンピースにも合わせやすいので、迷った場合はおすすめですよ。素材は、レザーやスエードなどの上品な素材を選ぶと、よりフォーマルな印象になるでしょう。
靴:歩きやすいパンプス

七五三のママ用の靴は、歩きやすいパンプスがおすすめです。七五三は、神社やお寺の参道や境内など、歩く距離が長くなることが多いです。動き回るお子様にも気を配らなければなりません。かかとが高すぎるものは避け、3cm~5cm程度の安定感があるタイプを選びましょう。黒やベージュ、グレーなどの落ち着いた色のパンプスが合わせやすいです。
パンプスの素材は、スムース素材のレザーやスエードが上品でおすすめですが、。エナメルも足元に華やかさを添えてくれるので、アクセントを入れたい場合にはおすすめです。靴の色は、バッグ同様、ワンピースの色に合わせて選ぶと統一感が出ますが、七五三ですからあまりに明るすぎるものやアニマル柄などは避け、黒やベージュなどの落ち着いたものがよいでしょう
七五三におすすめのワンピースコーディネート

ここで、七五三におすすめのワンピースコーデを3つご紹介しましょう。
ワンピースやパンプス、アクセサリーの特徴をいかして、あなたにもっとも似合う素敵な装いができますように、ぜひ参考にしてくださいね。
ネイビーのワンピース×パールのネックレス×ベージュのパンプス
ネイビーのワンピースは、上品で落ち着いた印象が強くなるため、七五三にぴったりです。パールのネックレスを合わせれば、顔周りを品よく明るく見せてくれるため、さらに上質なオシャレが楽しめますよ。ベージュのパンプスを合わせれば、全体的に優しい雰囲気が加わり、より女性らしくなるでしょう。
ネイビー×パールの組み合わせは、フォーマルコーデの王道で、どんな年代の方にも似合います。ベージュのパンプスは、肌なじみが良く、足を長く見せてくれる効果もありますよ。
このコーデは、七五三だけでなく、入学式や入園・卒園・卒業式など、他のフォーマルなシーンにも活用できます。着回し力が高く、ワンセット持っていると先々も重宝するでしょう。
ベージュのワンピース×コサージュ×黒のパンプス
ベージュのワンピースは、優しく柔らかな雰囲気を演出できます。同じくベージュやブラウン系のコサージュを合わせれば、上品な華やかさがプラスされます。足元を黒のパンプスにすると、全体的に引き締まった印象になってスタイルアップ効果も期待できます。
グレーのワンピース×ブローチ×グレーのパンプス
グレーのワンピースは、上品なうえに知的な印象が加わります。パールやビーズをあしらったブローチを合わせれば、さらに洗練された雰囲気がプラスできます。ブローチはシルバーでもゴールドでもよいでしょう。付ける位置を胸というより鎖骨あたりの肩に近い高さにすると、バランスが良くなり全体的にスマートな印象になります。
パンプスは黒でも締まりがあってよいのですが、少し印象が硬くなりすぎる可能性があります。それよりライトなグレーの方が、ほどよい抜け感が演出できるのでおすすめですよ。、
ママ向けの七五三ワンピースはレンタルもおすすめ!
ご自分のお気に入りのブランドがあるとか、予算に余裕がある方は、七五三用のワンピースを購入なさるのもよいでしょう。しかし、中には七五三のためにわざわざワンピを買うのはお金がもったいないとか、普段使いとしてあまり着回しできそうもない、という方には、レンタルがおすすめです。
七五三でレンタルと聞くと、着物レンタルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は着物レンタルでも、七五三用のワンピースを貸してもらえるケースが珍しくありません。
着物レンタルで七五三用ワンピースを借りるメリットは、以下の通りです。
メリット | 詳しい理由 |
コスパがいい | ・購入するよりも安く借りられるのでお得です |
好きなタイミングで借りられる | ・在庫さえあればいつでも好きなタイミングで借りられます ・とくにネットレンタルの場合はアカウント登録すれば、24時間・365日いつでも自宅からサイトにアクセスして予約・注文できるので、とても便利です ・前撮りをする場合は、七五三と異なるワンピースを借りることもできます |
家族割でお得にレンタルできる | ・七五三でお子様用に着物を借りる場合に、家族割やクーポンを使って安くワンピースを借りられるケースもあります |
自分に合う好みのワンピースが選べる | ・着物レンタルには、さまざまなデザインやサイズのワンピースが用意されているため、ニーズや気分に合わせて自由に選べます |
商品が自宅に届く | ・ネットレンタルなら検索のうえスマホで注文するだけで、指定した日に自宅に届くように発送してもらえます ・送料無料サービスのお店もあります |
クリーニングが不要 | ・ワンピースを着た後は、そのままクリーニングせずに送り返すだけで構いません |
収納の手間がいらない | ・レンタルは、自宅に収納する必要がないため、防虫の手間やスペースが不要です |
万が一ひどく汚したり破けてしまったりした場合が心配、という方もおられるかもしれませんが、任意で加入できる1,000〜2,000円くらいの安価な保険が用意されているケースが多いです。気になる方は、加入しておくと損害賠償が必要な事態が発生しても安心ですよ。
また、ネットレンタルの場合は試着ができない点が心配という声も少なくありません。しかし、複数のアングルから撮影された鮮明な商品画像が、サイト内にきちんと表示されています。また、商品ごとに詳しいサイズも記載されているため、届いてから期待したワンピースとは違ったというトラブルはほぼないと考えてよいでしょう。
まとめ:七五三は上品でおしゃれなワンピースで

七五三で参拝する際のママの服装は、和服でも洋服でもokです。もし洋装にするなら、断然ワンピースがおすすめ。ワンピースはさまざまなタイプがあり、年齢や体型を気にせず、どなたでも着られる点が大きな魅力です。
せっかくのお祝いの場ということで、華やかで明るいコーデを望まれるかもしれませんが、主役はあくまでもお子様です。あまり派手になりすぎないように気をつけて、品と落ち着きを意識した服選びを心がけましょう。
記事内でおすすめした選び方やコーデを参考に、あなたにぴったりのワンピースを見つけて、七五三を素敵な一日にしてくださいね。
e-きものレンタルでは、七五三用のワンピースをお手頃な価格で多数ご用意しております。グレーやベージュ系を中心に、ジャケットとセットで着られる上品で落ち着きのあるスーツタイプがとくにおすすめで、毎年、多くのお客様からご好評をいただいております。もちろん、お子様用のスーツやタキシード、ドレス、さらに着物や羽織袴もセットでレンタルいただけます。
スマートフォンからのご注文で、一部の地域をのぞき、全国どこでも送料無料でお届けします。ご返却は、クリーニングせずそのまま送り返していただくだけですから、大変お手軽です。七五三がかけがえのない素敵な思い出になりますように、ぜひe-きものレンタルをお役立てください。心よりお待ち申し上げております。






